子育て応援ひろば


 大伸社グループの育休制度ってどうなってるの?』


 
子どもができた方、これから欲しいと思っている方にとって、まず知りたい情報だと思います。

  このページでは、

 

  ・大伸社の制度

  ・育休取得の実績、事例

  ・妊娠~復帰までの流れ

  ・働くパパ・ママの座談会

  ・国、自治体の支援策の紹介

 

 などを広く発信してまいります。

 女性だけではなく、男性にも役立つ情報満載でお伝えしていきたいと思います。

 

  様々な不安の解消になりますように・・・。


 (※)大伸社グループとは、私たち株式会社DS&Cも所属するホールディングカンパニー大伸社とグループ企業のこと。

   業務の多様化に伴い、平成261121日をもって5社の全額出資子会社を設立しました。


【子育て応援ひろばblog Pick Up!!】

 Pick Up!!_NEW!!】   

気が付けば2020年。色々激動の年となっています。

そして、子育て世代を取り巻く環境も…。

 

 

子育て応援blog 2020.3.5)

  「男性の子育て」 

 

 どうぞご覧ください!!


 Pick Up!!_vol.006】   

今春、大伸社グループでは、たくさんのママさん達が育児休業から復帰されました。

 

子育て応援blog 2017.06.06)

  「育休明けのママさんたちに聞く!」  

 どうぞご覧ください!!

PickUp!!_vol.005】

座談会第3弾は、大阪本社で働くパパさん達です。

 

子育て応援blog 2017.03.13)

 ▷ 「働くパパの座談会(大阪)」  

どうぞご覧ください!!



 Pick Up!!_vol.004】   

座談会第2弾は、東京本社で働くパパさん達です。

 

(子育て応援blog 2017.02.14)

  「働くパパの座談会」  

 どうぞご覧ください!!

PickUp!!_vol.003】

2008年以降の、大伸社グループの育休取得実績等をご紹介します。

 

子育て応援blog 2017.02.09)

 ▷ 「育休取得実績など」  

どうぞご覧ください!!



Pick Up!!_vol.002】

 大伸社グループで働く、小学生のお子様がいるパパ・ママにご協力いただき、「色々アンケート」を

 実施しました。 

(子育て応援ひろばblog 2017.01.13

  「パパ/ママ色々アンケート」  

 どうぞご覧ください!!

PickUp!!_vol.001】

現在、お子さんを育てながら働くママが大伸社(グループ)にはたくさんいらっしゃいます。

そんなママワーカーの方々とお話させていただきました。 子育て応援blog 2016.12.15)

 ▷ 「働くママの座談会」  

どうぞご覧ください!!



大伸社グループは育児中も働きやすい環境です

 

大伸社グループでは育児休業を経て、働いているママさんがたくさんいます。

しっかりした制度が整っているというのも、ママさん達が働き続けられる1つの理由だと思います。

大伸社独自の手厚い制度もありますのでご紹介します。

 

〈育児休業について〉

子が1歳に達するまで取得可能です。(配偶者が取得する場合は12か月までの間で1年間)

保育所入所待機などで延長する場合、「1歳6ヵ月まで」 or 「※子が1歳に達した最初の331日まで」のどちらか長い期間延長可能です。

※の部分:法定よりも大伸社は手厚い待遇となっており、長い人だと2歳近くまで延長することができます。

 

〈育児短時間勤務について〉

大伸社ではなんと義務教育終了前まで育児短時間勤務ができます。(法定では3歳まで)

お子様が中学校卒業まで育児時短ができるなんて、とても手厚いです。

16時間~8時間未満の間で時間帯を決めることができるので、お子様の成長に合わせて育児時短の時間帯を変更することも可能です。ママさん社員にはとても喜ばれていて、たくさんの方が時短勤務をしています。

育児時短は男性社員でも利用できます。

 

〈看護休暇(子が小学校入学まで)〉

小さな子供は体調を崩しやすいものです。そんな時のために看護休暇というものがあります。

子が1人の場合は1年間につき5日、2人以上の場合は10日を限度として取得可能です。

女性だけではなく、男性もよく取得されています。

 

〈母性健康管理のための休暇等〉

・母子保健法に定める健康診査又は保健指導を受けるための通院休暇があります。

・妊娠中の通勤緩和措置があります。通勤ラッシュを避けるために、時短勤務や時差出勤が可能です。

  

このように妊娠~復帰後もしっかりとした制度が整っていますし、実際に経験者が多いので取得しにくいという雰囲気は全くありません。会社全体で子育てを支援しています。


働くママ社員の 妊娠~復帰までの流れ(サポート体制や社会保障)

 

・妊娠がわかったら、専門スタッフより産休や育休に関する様々なことをマンツーマンで説明を受けられます。

 お休み中の社会保障など、疑問や不安を解消できるので安心です。

・休職中もメールで社内報を受け取れます。休職中でも社内の動きなどが分かります。

・復帰が近づいてきたら、「職場復帰講習」が受けられます。休職中の会社での変更事を教えてもらえたり、復帰後の働き方の相談などをします。

・いよいよ復帰です。育児と仕事の両立、大変ですががんばってください!


「大伸社グループの育休取得実績」 

 2008年 4名

 2009年 6名

 2010年 4名

 2011年 2名

 2012年 1名

 2013年 5名

 2014年 3名

 2015年 1名

 2016年 8名 ※うち男性社員2名

 

 ※2017年2月現在、6名が育児休業取得中です。


子育て応援ひろばblogでは、Pick Up!!記事以外にも情報発信をしています。是非、のぞいてみてください!