ここ数年、メディアでも話題になることが増え、少しずつ「アンガーマネジメント」という言葉を耳にする機会が増えているように思います。

皆さまも、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

 ■アンガーマネジメントとは?

アンガーマネジメントは、怒らないようにしたり、怒りを我慢することではなく、「怒り(アンガー)の感情」と「うまくつき合う(マネジメント)」ための手法で、1970年代にアメリカで開発された心理教育です。

発祥の地・アメリカでは、政治家、経営者、俳優、スポーツ選手、ビジネスパーソン、学校教育の場で、多くの人たちが、より円滑な人間関係を手に入れるために、このトレーニング法を学んでいます。 


 ■こんな経験はありませんか?

「強く怒りすぎてしまい、人間関係がこじれてしまった・・・」

「感情的に怒ってしまい、なぜ怒っているいるのか大事な部分が相手には伝わらなかった」

「ついついその場にあった物にあたって壊してしまった」

「我慢しすぎて、ストレスがたまり胃炎になってしまった・・・」

 

怒りの感情は誰もが本来持っている感情の1つで、それ自体、決して悪いものではありません。

しかし、その使い方、伝え方を一歩間違えると、人間関係を損ねてしまったり、仕事や家庭、そして自身の健康やメンタルにも悪影響が出てしまうことも・・・。 


 ■アンガーマネジメントセミナー受講で期待される効果

アンガーマネジメントを学ぶことにより、怒る必要のあることに対しては上手に怒れるように、怒る必要のないことに対しては怒らなくてすむように、というすみわけができるようになります。

怒りの感情を理解し、正しい対処法を学ぶ事により、他人を攻撃して傷つけてしまったり、自身や物にあたって傷つけてしまうこともなく、相手に感情や思いを伝えることができるようになるのです。

 

「感情のマネジメント(コントロール)」は、これからのビジネスパーソンには必要不可欠なスキルであり、その一方、悩み多き点ともいわれています。

ビジネスシーンの上でも、社会生活の上でも、人間関係は重要です。

円滑なコミュニケーションを築くためにも、自身のストレス対策のためにも、個人で、部門で、全社でアンガーマネジメントを学ぶことは有用ではないでしょうか。

 

「あの時、なんであんな怒り方をしてしまったんだろう・・・」

「あの時、ちゃんと怒っておければよかった・・・」

 

そんな後悔をしなくてもいいように、「人と組織の課題」として、一緒にアンガーマネジメントを学んでみませんか?

 

 ■アンガーマネジメント研修メニュー


チームで学ぶ、アンガーマネジメント

(1時間30分~)

 アンガーマネジメントの入門研修です。

 テレビ、雑誌、新聞で話題になっているアンガーマネジ

 メントの入門的なテクニック学べます。

 チーム内での共通言語としてアンガーマネジメントを学

 ぶ事で、コミュニケーションの活性化、円滑化がはかれ

 ます。職場以外の日常生活でも役に立つテクニックを身

 に着けてみませんか?

カスタマイズ研修

(時間、人数等 応相談)

 企業様のご要望や条件に応じてカスタマイズすることが

 可能な研修です。

 エマジェネティックス、アサーティブ等、他の研修と

 組み合わせて開催も可能です。

 コミュニケーションの活性化、メンタルヘルス対策等、

 ご要望に沿った形でカスタマイズいたしますので、ま

 ずはお気軽にお問い合わせください。



 ■アンガーマネジメント診断を受けてみませんか?

 研修をより効果的に実施するツールとして、「アンガーマネジメント診断」をうけられることをおすすめします。受講前に診断をお受け頂く事により、ご自身の怒りの傾向やタイプを客観的に知ることができます。 

診断はWeb上で、質問に答えて頂く形になり、診断結果は研修時に講師からお渡しいたします。 

                                 (下図が診断結果イメージです)

診断形式は4種類   右図は総合診断のイメージです→

 

無料診断(6つの特徴的な怒りの感情のクセを簡易的に

診断)

基礎診断(怒りの強度、持続性、頻度、耐性、攻撃性

5項目を診断):1,000円(税別)

総合診断(基礎診断の内容に加えて、6つ特徴的な怒り

のクセを診断):2,000円(税別)←オススメ!!

供診断(動物キャラクターで怒りの感情のクセを

わかりやすく診断):2,000円(税別)

【講 師】

 中村 順子(DS&C 東京) 

 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 アンガーマネジメントファシリテーター™

 飯村 幸恵(DS&C 大阪)  

 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 アンガーマネジメントファシリテーター™ アンガーマネジメントアドバイザー™

 日本サービスマナー協会認定 アサーティブコミュニケーター

【研修開催に関するご質問・お問い合わせは】

 e-maildsc_info@daishinsha.jp 

 TEL:03-6863-7878(東京)/ TEL:06-6976-5550(大阪)

 

【受講者の声】

・とても楽しく学ぶ事ができました。誰が受講しても役に立ち、かつ、知っていると得をする内容だと思います。怒りっぽい人もですが、怒れない人にもおすすめしたいです。(メーカー 男性)

・理解してる「つもり」だった事が実は理解できてなかったり、自分の普通が人の普通とは違ったり、ワークを行う事で体感することができた事が数々あった。(人事 男性)

・参加者の方の意識も高く、それにつられて没頭できるセミナーでした。『不機嫌な職場』にならないよう、アンガーマネジメントを共通言語にしていければと思いました。(教育 女性)