9月1日は「防災の日」です。

こんにちは、DS&Cの飯村です。

本日から9月です。2か月つづりのカレンダーであれば残りはもう2枚です!1年早いです!!

そして本日9月1日は「防災の日」です。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを

準備するためとして、昭和35年(1960年)に内閣の閣議了解により制定されました。

また、昭和57年(1982年)からは、9月1日の「防災の日」を含む1週間(8月30日から9月

5日まで)が「防災週間」と定められています。

9月1日という日付は、大正12年(1923年)9月1日に発生し、10万人以上の死者・行方不明

者を出した『関東大震災』に由来しています。

----------------------------------------------------【9月1日 防災の日|なるほど統計学園 - 総務省統計局より】

 

日本では、毎年自然災害により大きな被害が出ています。

中でも、地震の多さは世界的にもトップクラスで、2017年に入ってからだけでも震度5弱以上の地震が6回発生しています。

 

私自身、1995年の阪神・淡路大震災を大阪で、そして2011年の東日本大震災を東京で経験し、今でも地震に対しては恐怖心と、決して他人事ではなく、いつどこでそれが起こるのかは誰にもわからない不安と警戒心を持っています。

 

とはいえ、毎日が平穏無事に過ぎていくとついつい不安や警戒心が薄れてしまいます・・・。

東日本大震災の後、職場に常に置いていたスニーカーも今やなく、自宅にたくさんストックしていたはずの水も猛暑に負けて飲んでしまい、非常食として買っていたものの賞味期限もすっかり切れている・・・。いつもカバンに入れていた手動で充電できるラジオも「重いから」と自宅に放置、電池の類はどこにしまったのか記憶があやふや・・・という体たらく。

 

これは一度気を引き締め直さないといけません。

 

職場や自宅の防災備蓄品を再チェックし、「いつなんどき、どんな災害が起こったとしても」最善の対処ができるよう、準備する。

9月1日 防災の日、そして、9月5日迄続く防災週間をそのきっかけにできればと思います。

株式会社DS&Cは、「高度利用者向け緊急地震速報サービス ゆれぽーと」の販売を行っています。

「高度利用者向け」のサービスは、スマホやテレビ等で流れる、「一般利用者向け」の緊急地震速報よりも、早く、正確な情報を、24時間・365日、利用者にお届けすることができます。(下記「比較表」ご参照) 

自然災害に対しては、可能な限りの備えをすることと、命を守るために正確な情報を、少しでも早く入手することが重要です。是非一度、ゆれぽーとのページもご覧になってみてください。

 

現在、大型で強い台風15号が父島付近に停滞しています。

2017年の台風は、9月がピークになるとの予想も発表されており、これからは台風に伴う大雨、強風の被害にも充分気をつけていかないといけません。

地震と比べると台風はまだ予報ができます。ニュースや自治体から発表される情報に注意し早め早めの対応をとることが、被害を最小限におさえる結果につながるはずです。

 

災害は起こらないのが一番ですが、こればかりは誰もコントロールできないし、止めることもできません。来てほしくないけど、いつか来てしまうかもしれないその時に向けて、備えをすること、正確な情報を入手すること、まずはできることからはじめていきましょう。

 

私は・・・、「職場にスニーカー」を、もう一度置くことからはじめます!! 


【動画】高度利用者向け緊急地震速報サービス「ゆれぽーと」