「普通」は違う

こんにちは。DS&Cの大野です。

今回も、当社のメニューの一つであるEmergeneticsのお話を。

 

ビジネスでもプライベートでも人と人とが接する以上、コミュニケーションは不可欠です。

上司と部下、同僚、友人、家族・・・・たくさんのコミュニケーションがこの世には存在し、だからこそ、そのコミュニケーションで悩むことも多くあるでしょう。

コミュニケーションにおいて「伝わる」「伝わらない」「分かりやすい」「分かりにくい」と、相手によって相性があるのではないでしょうか?

ではなぜ、「伝わらない」のでしょう?

なぜ「分かりにくい」のでしょう?

 

それは、あなたの「普通」と相手の「普通」が同じではないからなんです。

 

例えば、「ドライブする」といえばあなたはどちらを想像しますか?

 

もちろんどちらでもなくもっと違うイメージを想像するかもしれません。

 

では、スマートフォンを買い替える時、あなたは何を重視しますか

「普通、事前に自分の欲しい機能、コストパフォーマンスを精査し、ネットで調べるでしょ」

 

「普通、実績がある機種やメーカーを選ぶでしょ」

 

「普通、店員さんに色々聞いて教えてもらってから決めるでしょ」

 

「普通、最新機種を選ぶでしょ」

・・・さて、あなたの普通はどれですか?

 

人はよく「それって普通、〇〇でしょ」と言います。

でもその「普通」は本当に「普通」なんでしょうか?

「普通」って誰が決めたのでしょうか?

 

あくまでそれはあなたの「普通」であって、他人の「普通」はまた別のものです。

でも「普通」という言葉で「誰でも同じ」と決めつけてしまうから、伝わらなかったり、違った受け止め方をされたりするのです。

「普通」は人それぞれ違うのです。

それを理解していれば、きちんと言葉で説明し、相手が理解していること、または理解していないことを知ることができるのです。

 

あの人の「普通」があなたの「普通」と違うことを理解し、ストレスのないコミュニケーションを実践しませんか?

 

Emergeneticsでは、「普通」が人それぞれ違うこと、つまり人それぞれ得意、不得意があること、強みが違うことをセミナーを通じて楽しく理解することができます。

 

まずはあなた自身の強みを知り、得意なアプローチ方法でコミュニケーションを快適なものに変えていきましょう!