
こんにちは。DS&Cの井関です。
みなさんは最近イラッ!としたことや、
腹が立ったことなどはありますか?
先日、社内で開催されたアンガーマネジメントセミナーを受講しました。
「怒り」を「マネジメント」しようなんて考えた事もありませんでしたが、とても身近で役に立つセミナーでした。
感情のままに相手やモノにぶつかってしまうと、本当に自分が怒っている原因は相手に伝わらず、そのあとの関係が
ギクシャクするだけで何もいいことがない・・・、
ということになりかねません。
また、イライラすることが多すぎて精神状態が不安定…というのも避けたいですよね。
そんな方にはもちろん、そうでない人にもぜひ、アンガーマネジメントセミナーを受講していただきたいです。
そして、受講の際には職場や学校など、普段一緒にいる「メンバーみんなで」の受講をおすすめします。
実は私自身、普段ほとんどイライラしたり腹を立てたりすることがないのですが、同じ職場で働くメンバーの「怒り」のタイプを知れただけでもすごく良かったなと思っています。
メンバー内で「怒り」への共有認識があれば、必要以上に怒ることがなくなったり、もし怒っていてもすぐに気づいて「何かあった?」と話を聞いてフォローすることができます。
あの人いつも怒ってるから何とかしてほしい…
けど、まさか直接本人にアンガーマネジメントセミナー受けたらどうですか?
なんて言えないよ…、という場合にも「みんなで受ける」は有効ですね!
怒っている人にとっても、それを気遣うみなさんにとっても、きっと有意義なセミナーになります。
次の日から早速イライラの宝庫、満員電車でも少しは心穏やかに過ごせるかもしれません・・・